泉北教職員組合
泉北教育 No2201〜No2250
No_2250(表) 2023.5.22
教職員の声と要求を教育委員会に届けます
職場要求アンケートご協力ください
No_2250(裏) 和泉市学校水泳屋内プール活用事業
教職員権利点検「勤務時間と休憩・年休」
No_2249(表) 2023.5.8
文科省調査 上限に達する残業常態化
メーデー行われる
No_2249(裏) 長時間・過密労働解決策は教職員を増やすこと
「前倒し任用」範囲が拡大しました。
No_2248(表) 2023.4.24
和泉市が市費負担教職員条例を制定
24年度から市独自の少人数学級が可能に
No_2248(裏) 和泉市「学校に対する指示事項」に法的根拠はありますか?
教育行政は「指導・助言」が基本です。
No_2247(表) 2023.4.10
さあ新学期!子どもらのひとみ輝く学校を
みんなでつくろう!「いきいき職場」
No_2247(裏) 泉北・泉大津新歓教研
授業づくり・クラスづくりで大切にしていること
No_2246(表) 2023/3/13
府教委が異動年限を変更
私たちは年次を区切った異動に反対です
No_2246(裏) 免許更新制度は廃止になったのに…
新たな研修制度は問題だらけ
No_2245(表) 2023.3.6
「敵基地攻撃能力」だけじゃない
安保3文書がねらう 教育を使った国民統制
No_2245(裏) 深刻
「教育に穴があく」 全教調査結果
教育行政の責任で、欠員の解消を
No_2244(表) 2023.2.20
競争あおる維新の入試制度ストップ
誰もが安心して学べる制度に変更を
No_2244(裏) 女性部健康アンケート結果B
安心で安全な働きやすい職場環境を
泉北教組臨時大会開催
No_2243(表) 2023.2.7
女性部健康アンケート結果A
介護編
「先生のがっこう」実践学習会
いきいき、わくわく、支援学級
No_2243(裏) 高石市 職場環境改善めざし市教委交渉
No_2242(表) 2023.1.23
和泉市教委交渉(その2)
学校と協力・相談しながら、給食の安全を守っていきたい
No_2242(裏) 女性部アンケート結果
安心で安全な働きやすい職場環境を
No_2241(表) 2023.1.13
忠岡町教委交渉
音声ガイダンスによる電話対応、小学校も実施
No_2241(裏) 支援教育について忠岡町教委と確認
子どもや保護者の納得が得られないような「学びの場」の変更は求めない
忠岡町に産廃処理施設建設?
焼却量1日20tの町に、200tの産廃施設は必要ですか
No_2240(表) 2022.12.12
和泉市教委交渉
・中学校の少人数学級は2024年度から順次実施を検討
・2024〜2025年度に特別教室にもエアコン整備予定
No_2240(裏) 学習会「ICTと子どもと授業づくり」
大瀬良 篤さん
ICTはツールとして有効活用を
No_2239 2022,11,28
高石市教委交渉報告A
施設・設備の改善を
時間外勤務の実態
No_2238(表) 2022.11.21
高石市教委交渉報告@
小学校で来年度もエアコンの新規更新実施
No_2238(裏) 勤務労働条件は
労使交渉で決定
今年度は給料引き上げとボーナス引き上げを人勧通り実施
No_2237(表) 2022.11.7
子どもたちに「最良」の教育環境を
「職場要求案アンケート」集計結果
30人学級と教職員増の声切実
No_2237(裏) 支援教育について和泉市教委と確認
〇子どもや保護者の納得が得られないような
 「学びの場」の変更は求めない
〇支援学級で何時間学習するかは
 子どもの実情を考慮することが重要である
No_2236(表) 2022.10.24
「職場要求アンケート」にご協力ありがとうございました。
今年度の主な要求
No_2236(裏) 吉村知事さん
物価上昇に見合った賃上げを!
No_2235(表) 2022.10.11
支援教育について高石市教委と確認
〇「学びの場」は保護所と子どもの意向を尊重
〇支援学級での授業時数を市行為が押しつけるものではない
No_2235(裏) 高校つぶしの動きにストップを
大軍拡予算をやめ、教育費の増額を
No_2234(表) 2022.9.26
増える業務、増えない人員
職場要求アンケートより
支援教育の充実めざし、教育委員会に「要求書」提出
No_2234(裏) 仕事も家庭も大切にして、健康で生き生きとはたらきたい
女性部要求書を提出
育休取得が原則2回に制度改正
No_2233(表) 2022.9.5
教育全国署名にご協力ください。
国・府の責任で教育条件整備を
No_2233(裏) 大阪の教育をゆがめている
チャレンジテストは廃止を
No_2232(表) 2022.8.29
さあ2学期!子どもらのひとみ輝く学校に
安倍元首相の「国葬」に関わる要請書提出
弔意を強制しないこと
No_2232(裏) 原水禁世界大会(ヒロシマ)に参加して
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、くり返さないで
No_2231(表) 2022.7.4
核兵器禁止条約会議でウィーン宣言を採択
No_2231(裏) もうすぐ夏休み
「勤務場所を離れての研修」制度を活用し、充実した学び合いを
No_2230(表) 2022.6.20
泉北・泉大津新歓教研
「どの子も大切にしたい」峠綾香さん
泉北教組定期大会開催
No_2230(裏) 文科省「特別支援学・・・適切な運用について」(通知)
支援学級設置の抑制がねらい
No_2229(表) 2022.5.30
新歓教研で、学ぼう教育実践
免許更新制が廃止へ
No_2229(裏) ロシアのウクライナ侵略に悪乗りした
防衛予算倍増がねらわれる
No_2228(表) 2022.5.16
職場要求アンケートにご協力ください
先生の声と要求を教育委員会に届けます。
No_2228(裏) 出産・育児・介護のための権利と制度
有効に活用していきましょう
No_2227(表) 2022.5.9
教育予算を増やして!
えがお署名にご協力ください。
No_2227(裏) 人身事故は「失職」のおそれがあります。
教職員のための自動車保険に加入しておきましょう
No_2226(表) 2022.4.25
今春から全国の小3まで35人学級実現
みんなの力で動かしました!
No_2226(裏) 評価・育成システム「自己申告書」のルール
システムの廃止、賃金リンク撤回を
No_2225(表) 2022.4.18
和泉市教委 実施の前週になって突然
全国学調の自校採点を「指示」
校長会も教頭会も「寝耳に水」
(今号は1面のみ)
No_2224(表) 2022.4.11
2022年度「先生のがっこう」
学校をカエル!コロナ禍から持続可能な教育を展望する」
内田良先生のお話からごいっしょに考えましょう。
No_2224(裏) 高石市 加茂小エレベーター改修
1人1台タブレット活用例
No_2223(表) 2022.4.4
さあ新学期!子どもらのひとみ輝く学校を
みんなでつくろう!「いきいき職場」
あなたも組合へ
No_2223(裏) 高石市 小学校のエアコン新規更新
ウクライナ人道支援募金
ご協力ありがとうございました
No_2222(表) 2022.3.7
ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する!
ロシアはただちに撤退・停戦せよ!!
No_2222(裏) 高石 学校安全衛生委員会開催
職場から労働災害をなくそう
健康で働き続けられる職場に
No_2221(表) 2022.2.21
教職員(地方公務員)の定年延長について
安心して働き続けられる雇用制度・年金制度に
No_2221(裏) 長時間労働の原因をさぐる
学校の労働安全衛生(労安)を考えるA
免許更新制廃止(今年7月1日以降に期限の教員から)
No_2220(表) 2022.2.7
高石市教委交渉(2回目)
中学校通用門に電気錠設置を
No_2220(裏) 女性部健康アンケート結果A
安全で安心な働きやすい職場を
No_2219(表) 2022.1.31
女性部健康アンケート報告
1.母性保護のために
No_2219(裏) 2022.1.31
女性部健康アンケート報告
2.妊娠したら  3.育児のための制度
No_2218(表) 2022.1.24
働きやすい職場って?
学校の労働安全衛生(労安)を考える
No_2218(裏) 和泉市教委交渉報告2
「1年単位の変形労働制」導入は
現時点において考えていない
No_2217(表) 2022.1.11
和泉市教委交渉
中学校の少人数学級についても検討している
通級指導教室の各校設置をめざしている
No_2217(裏) 府労組連ニュース
不妊治療休暇(出生サポート休暇)を有給化
No_2216(表) 2021.12.13
忠岡町教委交渉
忠岡小の理科室の水漏れ 年度内改修
長時間労働の実態 中学校で深刻
No_2216(裏) 高石市教委交渉報告A
年間2ヶ月半以上も、長時間・過密労働
女性部ガーデニング
No_2215(表) 2021.11.29
高石市教委交渉報告@
小学校 エアコンの計画的な新規更新予定
No_2215(裏) 和泉市小学校給食民間委託
現段階で競争入札は検討していない
ねらわれている!教員の研修A
No_2214(表) 2021.11.8
教育要求者を各地教委に提出
長時間過密労働解消に向けての3地教委の回答
No_2214(裏) 免許更新制廃止のウラで、教員の研修の大改悪をねらう
シリーズ ねらわれている!教員の研修@
No_2213(表) 2021.10.25
子どもたちに「最良」の教育を!
職場要求アンケートまとめ
No_2213(裏) 道理のない高校つぶしは撤回を
島本高校、茨田高校、泉鳥取高校の存続を求めます
No_2211(表) 2021.9.27
国の責任で教育条件整備を
教育要求署名にご協力ください。
No_2211(裏) 忠岡 人事異動「高齢者枠」廃止
2022年度文科省概算要求(文教予算)
少人数学級(小3まで)なのに教員減
No_2210(表) 2021.9.13
泉北教組 コロナ対策で各地教委に申し入れ
No_2210(裏) 和泉市学校図書館司書
職務にふさわしい待遇改善を
No_2209(表) 2021.8.30
新型コロナ感染拡大から子どもと教職員のいのちを守れ
大教組が府教委に申し入れ
No_2209(裏) 辺野古で新護岸工事工事開始強行
教員免許更新制度廃止に向けた「まとめ案」
新たな管理・統制の制度を許すな
No_2208(表) 2021.7.5
コロナ禍で真面目に働く教職員に、なぜ賃金格差が必要?
賃金リンクの撤回を
泉北教嘘 2021年度運動方針採択
No_2208(裏) もうすぐ夏休み「勤務地を離れての研修」制度
活用し充実した学び合いを
平和行進 バトンつないで
号外2021・7 2021.7
文科省 免許更新制廃止へ
教職員の願いと要求が実現
No_2207(表) 2021.6.28
教員免許更新制の廃止を!必要なのは自主的研修の保障です
公務員の定年制65歳まで延長
No_2207(裏) 高石の中学校 今夏エアコンききを更新
No_2206(表) 2021.06.14
「土地利用規制法案」
信太山駐屯地周辺も調査対象に
住民も勤務する人も対象、日常的な監視下に
No_2206(裏) あぶない教科書が復活
ここがおかしい 自由社歴史教科書
No_2205(表) 2021.06.07
新型コロナウイルス
ワクチン接種 職免に
No_2205(裏) 「ヤングケアラー」厚労省調査
子どもたちへの負担が明らかに
No_2204(表) 2021.05.31
小学校校長が松井大阪市長に「提言」
No_2204(裏) 健康でいきいき働きたい女性の権利
No_2203(表) 2021.0524
職場要求アンケートにご協力ください
No_2203(裏) 教員免許更新制 廃止求める署名始めます
No_2202(表) 2021.05.17
泉北教組 各地教委に緊急申し入れ
3密を避けるために必要な措置を!
必要なとき、すぐにPCR検査ができる体制を!
No_2202(裏) 出産・育児・介護のための権利と制度
積極的に活用していきましょう
No_2201(表) 2021.05.08
全国各地で 35人学級独自で実現
No_2201(裏) 小学校5,6年生『すくすくウオッチ』は『すくすくテスト』そのもの

〒594-0071 大阪府和泉市府中町6-12-2 (0725)41-1953