泉北教職員組合
泉北教育 No1951〜
No_1999(表) 2015.3.9
学びでつながる子どもたちB
泉北新歓フェスタ 4月5日
高石市「パワハラ防止に関する指針」より
No_1999(裏) 大阪府教委 統一テスト結果で内申「是正」
教師の評価権への重大な侵害
No_1998(表) 2015.3.2
教育破壊は中原教育長のパワハラで強行される
チャレンジテストも、人事評価制度も、小学校英語も
No_1998(裏) いずみ愛と平和のコンサート開催
学びでつながる子どもたちA 「おとなは厳しい方がいいか」
4月5日(日)新歓フェスタ講師 川渕和美さん
No_1997(表) 2015.2.23
すばらしい学びの時間 青年フェスタに520人
中原教育長のパワハラ第3者委員会が認定
No_1997(裏) 臨時大会 来年度役員体制決まる。
「学びでつながる子どもたち」
新歓フェスタ講師 川渕さんの実践
No_1996(表) 2015.2.19
道徳の「教科化」は道徳教育にふさわしくない
No_1996(裏) 総合共済 入らないのは損
憲法9条をいかそう 日本の平和外交
No_1995(表) 2015.2.9
和泉市 学校給食民営化
「コンちゃん」使ってゴマカシ宣伝
No_1995(裏) 交渉後のうれしい要求実現
「中原教育長のパワハラの対する真相究明と厳正処分を求める要請書」
を府教委に提出
No_1994(表) 2015.2.3
え〜!「標準」を「特段に低い」と評価?
「授業アンケート」の悪用はゆるされません!
No_1994(裏) 「システム改訂」で高石市・忠岡町教委と確認
「授業アンケート」は、必ずしも客観性が
担保されているものではない。
No_1993(表) 2015.1.26
疑問だらけのチャレンジテスト
今年度実施の社会Aを検討
No_1993(裏) 大阪府 退職手当改訂提案
いくら管理職のなり手が足りないから?といって
こんなに差をつけるのはおかしい。
No_1992(表) 2015.1.19
「地方教育行政法」改訂に関わる要求書を和泉市教委に提出
民主的な教育委員会制度を守るために
No_1992(裏) 「35人学級」現状維持
世論に押され、財務省要求却下
あなたの職を守ります!大教済自動車保険
No_1991(表) 2015.1.13
府教委 教員評価を改悪
授業アンケート結果 3段階判定
No_1991(裏) 衆院選 国民から見れば支持も政策も
「少数」の安倍自公政権
うれしいね!差額支給
No_1990(表) 2015.1.7
寒さも、雨も吹っ飛ばす!
熱気あふれる泉北フットサル大会 報告
No_1990(裏) 忠岡町教委交渉
来年度忠岡小全教室にエアコン設置予定
特定秘密保護法の施行に強く抗議する
No_1989(表) 2014.12.8
和泉市教委 教職員を経験した委員がゼロに
教育委員会制度改悪の歯止め(文科省通知)を生かそう
No_1989(裏) 和泉市教委交渉
和泉中の放送設備等、優先順位をつけ進める。
No_1988(表) 2014.12.1
7年におよぶ賃金カット終結。 4月にさかのぼり賃上げ実施
断じて許さない!来年4月一律2%賃下げ
No_1988(裏) 高石市教委交渉
働きがいある職場のために
障教部関係「ボランティアの配置は増員を考えている。」
No_1987(表) 2014.11.25
安倍政権の2年間を問う
もう許せない!暴走政治
No_1987(裏) 学テの「点取り競争」で学力向上は望めないB
10月26日 市民学習会 山口隆さんの講演より
No_1986(表) 2014.11.10
40人学級復活 安易な予算削減で教育条件後退
阪南・教育のつどい
教育「改革」のゆくえと子どもをとりまく環境変化
11月22日(土)  越野 章史さん
No_1986(裏) 学テの「点取り競争」で学力向上は望めないA
「学校給食 委託になったらどうなるの?」11月30日(日)市民学習会
No_1985(表) 2014.11.10
こんなにひどい中原府教育長発言
No_1985(裏) 学テの「点取り競争」で学力向上は望めない@
和泉市教育委員会定例会議「学校正答率公表やめよ」請願を採択せず
No_1984(表) 2014.11.4
「和泉市の子どもと教育を守る会」和泉市教育委員会議に請願
学校別正答率公表の中止を
No_1984(裏) 月給+1.8%、一時金+0.15月
大阪府人事委員会勧告通り実施せよ
国いいなりの2%賃下げ勧告をとめよう
No_1983(表) 2014.10.27
府教委の「全国一斉学力調査」対策にかかわって、
泉北教組が確認を求め、各地教委が回答した事項
忠岡町教委「『学力向上計画』は押しつけない」
No_1983(裏) 職場要求アンケート結果より
教職員の要求の一番は「30人学級の実現」
No_1982(表) 2014.10.14
府教委「重点対策市町村」の学校に「学力向上計画」押しつけ
学力向上といいながら 中身は学力テスト対策
No_1982(裏) 大阪府人事委員会様「公務員も生活苦しいんです」
「異常な長時間労働なんとかしてください」
ホームページリニューアル 貸し出し機材・資材あります
No_1981(表) 2014.10.6
和泉市の各教育委員に要望
「学テ調査結果公表方法の再検討を」
No_1981(裏) 学力向上最大の改善策は・・・
学習環境や生活環境を向上させることです
No_1980(表) 2014.9.30
やっぱり直営給食
広島豪雨災害時、給食調理員避難所で炊き出し
宇治市水害時、被災者に給食弁当。直営給食の役割発揮
No_1980(裏) 大阪府は弱者切り捨ての高校つぶし撤回を
No_1979(表) 2014.9.22
全国学調「全員参加」方式見直せ(毎日新聞・記者の目)
抽出調査で十分 改善策の充実を
No_1979(裏) 和泉市全国学調正答率公表問題 和泉市教委の考えは甘い
領域別正答率公表すれば学校平均正答率判明
No_1978(表) 「空白の一日」問題 大きく前進 非正規教職員の願いに応える待遇改善
No_1978(裏) 教科書採択をめぐる最近の動き  中学校教科書来年度採択
No_1977(表) 2014.9.8
和泉市給食民営化 1年先送りに
No_1977(裏) 和泉市 全国学テ 領域別正答率 学教別公表
市教委 学校序列化否定できず
No_1976(表) 2014.9.1
和泉市学校給食 やっぱり民間委託コスト高
来年度強行すれば 非常勤職員11名不当解雇
No_1976(裏) 府立高校入試 府教委「方針(案)」発表 前期・後期2回を原則1回へ
No_1975(表) 8月25日
全国学調 和泉市が学校別正答率公表へ方針転換
市内全小中学校の序列化が可能に
No_1975(裏) 和泉市学校給食 来年度民間委託校を石尾中学校と北池田中学校に決定
No_1974(表) 7月31日
府下で57人も。臨時主事の「雇い止め」は中止せよ!
No_1974(裏) 守る会市民学習会。山本由美さん講演。
小中一貫教育が子どもの成長にとってどうなのか。
その教育効果は検証されていない。
No_1973(表) 7月22日
和泉の学校給食コストを比較
直営VS民間 本当は高くつく民間委託
No_1973(裏) 和泉市小中一貫教育 新設校の設計に職員の声を反映させよ
山本由美さんの講演7月26日
No_1972(表) 7月7日
和泉市学校給食民間委託
和泉市教委幹部が賛成はたらきかけ
運営検討委員会の結論誘導か
No_1972(裏) 和泉市の小中一貫 幅広く情報を集め、内容を検討すべき
No_1971(表) 6月30日
「勤務場所を離れての研修」制度を活用し大いに学びましょう
No_1971(裏) 「小中一貫教育ってなあに」市民学習会 山本由美さん来る
No_1970(表) 6月23日
泉北教組定期大会・女性部定期大会
栄養教諭の発言「自校直営が一番おいしくて安心」
No_1970(裏) 「評価育成システム」上位評価者減。 格差いっそう拡大
No_1969(表) 6月16日
教育委員会改悪法成立  橋本市長が絶賛
No_1969(裏) 職場要求アンケート集約中  教職員の権利点検
No_1968(表) 6月11日
臨時教員の働く環境の改善を
「空白の一日問題」署名にご協力を
No_1968(裏) 教科書に真実と自由を 高石市民学習会
No_1967 6月2日
大飯原発稼働差し止め  画期的判決  原発ゼロへ希望と勇気
No_1966(表) 5月26日
和泉市施設一体型小中一貫校
境界はあるけどオープン教室?
No_1966(裏) 元気いっぱい!、笑顔あふれる!
キャンプファイヤー講習会
No_1965(表) 5月19日
集団的自衛権容認
その先には徴兵制が
No_1965(裏) 自己申告票の書き直しを強制するのは違反です
No_1964(表) 5月12日
教育委制度改悪ノー
教育委員会の独立性の危機
No_1964(裏) 鳥越俊太郎氏 9条軽視の安倍政権を批判
No_1963(表) 4月28日
どうなる教育委員会制度
ねらいは教育委員会を弱体化
No_1963(裏) 井筒監督大いに語る 高石9条の会講演会
No_1962(表) 学校給食民間委託で心配されること
No_1962(裏) 「標的の村」上映会  5月11日
No_1961(表) 憲法9条、ノーベル平和賞候補に
集団的自衛権は憲法9条違反
No_1961(裏) 力を合わせて大幅賃上げ実現!
大切にしたいね。団結の力
No_1960(表) 4月8日 新学期、新歓フェスタで元気もらった!
宮下牧三さん「授業づくり
中野和美さん「絵本読み聞かせ」
No_1960(裏) 学年はじめ、ここがポイント
4月から給料アップ
No_1959(表) 和泉市学校給食民間委託か?
No_1959(裏) 和泉市長タウンミーティングでの発言にもの申す
No_1958(表) いずみ愛と平和のコンサート 大成功
No_1958(裏) 高石市教委交渉(2回目)結果
No_1957(表) 2014.2.24 「戦争をする国」ストップ! 「建国記念の日」不承認の集いに参加
No_1957(裏) 泉北教組臨時大会 新役員決まる
No_1956(表) 2014.2.18 和泉市の小中一貫教育 6・3制の枠組み変えない
和泉市教委交渉 主な回答
No_1956(裏) 初任研アンケートに切実な声
No_1955(表) やっと賃上げ。差額の概算
No_1955(裏) 右傾化の先に危惧されること。NHK会長の暴言に抗議
No_1954(表) 冬の泉北教研報告。田中孝彦氏。やっぱり子どものこと話し合おう。
No_1954(裏) 忠岡町教委交渉結果
No_1953(表) 和泉市教委交渉結果
No_1953(裏) 交渉での発言で施設改善  シリーズ「人権教育」Q&A
No_1952(表) 賃上げ完全実施を  賃金カット1年延長撤回を
No_1952(裏) 冬の泉北教研「子ども理解と学習指導を結びつける」講師:田中 孝彦氏
No_1951(表) 賃上げでこそ景気は回復
No_1951(裏) 教研のご案内

〒594-0071 大阪府和泉市府中町6-12-2 (0725)41-1953